高齢者講習
運転免許証更新の際、更新期間の満了日に70歳以上の方が対象です。免許証有効期間満了日前6ヶ月以内の間に高齢者講習を受講する必要があります。神戸市内の受講者の64%以上がジェームス山自動車学院で受講されています。
- 2、3、8、9月は大変混雑しておりますので、それ以外の期間での受講をお願いいたします。

講習日 | 毎週月〜木曜日・土曜日 |
内容 | 案内番号により異なります |
予約方法 | 「高齢者講習のお知らせ」(はがき)が送付されましたら、はがきに記載されている「案内番号」をご確認のうえ直接来校されるか、お電話にて早めにご予約ください。 |
携行品 | 「高齢者講習のお知らせ」(はがき)、運転免許証、講習手数料、筆記用具、印鑑(認印)、眼鏡等 ※運転に適した服装と履物(二輪車で受講される方はヘルメット・手袋のご用意) |
- 実施時間については予約時にご確認ください。
原付講習
試験場で原付免許を取得しようとする方が運転免許交付前に受けなければならない講習です。
神戸市内の受講者の80%以上がジェームス山自動車学院で受講されています。

講習日 | 火・木・土曜日 |
内容 | 座学・実技(3時間) |
予約方法 | 予約は電話にて受け付けております。 |
携行品 学科試験未受験の方 | 1. 本籍地記載の住民票1通 2. 本人確認書類(健康保険証・パスポート・学生証(写真添付)のいずれか1点) 3. 印鑑 4. 写真1枚(3×2.4cm)無背景・無帽・目つむりなし(※学院でも撮影可 6枚 600円) 5. 黒ボールペン 6. 4,500円 ※忘れ物があると受講できませんのでご注意ください |
携行品 学科試験受験済みの方 | 1. 学科試験を合格された方は合格確認書 / 学科試験不合格の方は受験票 2. 本人確認書類(健康保険証・パスポート・学生証(写真添付)のいずれか1点) 3. 印鑑 4. 黒ボールペン 5. 4,500円 ※忘れ物があると受講できませんのでご注意ください |
- 実施時間については予約時にご確認ください。
取得時講習
試験場で免許試験に合格した方が運転免許交付前に受けなければならない講習です。
講習日 | 月曜日 |
内容 | 座学・応急救護処置・実技(7時間) |
予約方法 | 予約は電話にて受け付けております。 ※試験場での技能試験合格前に予約をすることはできませんのでご注意ください。 |
携行品 | 合格確認書、仮免許証、印鑑、講習手数料(眼鏡等) ※免許持ちの人は免許証・応急免除書類 |
- 実施時間については予約時にご確認ください。